【セミナー☆働くママさんと一緒に働き方を考えよう!】
こんにちは(*^^*)
飯綱町ワークセンター『iワーク』です!
急に寒くなりましたね(*_*)
今日から寒くなると天気予報で聞いてはいたのですが、外に出てびっくりしました。
みなさん季節の急なうつろい・・・ご自愛くださいね。
さて、10日と11日に「働くママさんと一緒に働き方を考えよう!」のセミナーが開催されました。
講師にはフリーランスWebディレクターの小松紫穂里先生をお迎えしました。
先生の柔らかい空気感からアットホームな雰囲気ですすみました。
今回の受講者は全員ママさんで託児にお子さんを預けての参加でした。
先生もまた3人の子育て中のママなので、時間の使い方や仕事への向き合い方など、とても参考になったとおもいます。
在宅ワーク(リモートワーク)のメリット
-
住む場所に関わらず様々な事にチャレンジできる
-
スキマ時間を有効に使える
-
仕事の調整ができる
気をつける事
-
クライアントの顔が見えないので悪徳なクライアントに注意する
-
自己管理能力
信頼はコツコツですが、失うのは一瞬
いいかげんな仕事や納期を守らないと次の仕事にはつながりませんね。
クラウドソーシングサービスで色々な仕事が紹介されていますが、今は在宅事務・在宅秘書(オンラインアシスタント)のニーズが高いそうです。
ただ、ずっと仕事を探すのはエネルギーを使うし収入も安定しないので、実績を積んで誰でもできる仕事から「自分にこそできる仕事」にキャリアアップする事が大切ですね。
キャリアアップのモデルケース
<ライター編>
得意ジャンルを見つける(看板を作る)
↓
ちょっと無理めな仕事をする(実績を積む)
↓
信頼と実績を積むとオンラインアシスタントサービスに申し込みやすくなる。
自分の事を知る事で何がやりたいのか、やりたい事があるのに踏み出せない方には何がそのストッパーになっているのかを話あい、自己評価と他人の評価の違いについてのワークショップをしました。
日本人は・・・特に女性は自己評価が低いですよね。
謙遜する事に慣れていてそれが美徳みたいな世の中ですが、仕事においては自信なく「たいしてできません」なんて言ってても仕事はもらえません。
小松先生は私は多少図々しいくらいで仕事をもらうと言っていましたが、フリーランスを目指すにはとても大事な事だと感じました。
自分が短所に思っていたネガティブな言葉をリフレーミングして、ポジティブな言葉に変え、それをもとに二日目は履歴書になるようなWebサイトをつくりました。
限られた時間内ですべてを完成する事はできませんでしたが、その後もグループを作りアフターフォローをしてくださるそうです。
今回セミナーを聞いて小松先生は子育てをしながらフリーランスで仕事もしながら、やりたい事はこなされる在宅ワーカーが目指す所にいる方だと感じました。
小松先生はとても気さくにお話される方です。
今月1ヶ月ほど飯綱町に滞在されているので、見かけた方はぜひ声をかけてみてくださいね(*^^*)
今月のワークセンターお休みのお知らせです。