【テープ起こしを学ぶスキルアップセミナー第2回の様子】
こんにちは😃
飯綱町ワークセンター『iワーク』です。
昨日ワークルームにて第2回のテープ起こしを学ぶスキルアップセミナーが無事開催されました!
前回は雨の中でしたが、今回はとっても良い天気でした。
託児にお子様を預けられ、みなさま集中して講師の先生のお話を聞いてらっしゃいました。
今回はパソコンを使っての作業もありましたので実感しやすく、より具体的な質問もたくさん出ていました。
講師の小林和歌子先生はテープ起こしの仕事を20年もされている
テープ起こしに熟知された方なので、
使用されているアイテムの紹介など、みなさま興味深々でした。
道具一つですが、時短につながったり、効率的に作業を進める上でとても大切な事なんですね。
先生がこれまでの経験から試行錯誤しながら改良されてきた、実務の効率を上げるための工夫を惜しみなく教えていただけました。
セミナー終了後も個人的に質問されている方が多く、学びたい!という気持ちがあらわれていました。
第3回は「演習」です。
7分程度の音声を聞きながら実際に起こしてみる予定です。
より実践的な事が学べそうですね。
また今回、テープ起こしのお仕事だけでなく、在宅ワークをする上での大切な話もありました。
ワークセンターの利用者には在宅ワーカーさんが多いので、とてもよいお話が聞けたのではないかと思います。
「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」
⇒http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000198641.pdf
これは厚生労働省から発行されている自営型テレワークをする方と仕事を注文される方、仲介業者に向けたガイドラインです。
ワークセンター1Fの休憩スペースにもポスターを貼ってありますが、知らない方が多かったですね^^;
在宅ワーカーの方はぜひダウンロードしてよく読んでくださいね。
また、かえっこ市も3回めのテープ起こしのセミナーが終了まで引き続き開いています。